top of page

祝詞御朱印〜神無月〜

【祝詞御朱印〜神無月〜】

ree

















今回の御朱印に載せられた祝詞の内容を解説いたします。

 

“一年に一度の御祭り 言霊振ひ幸へ 

 神の御心 言寿ぎ奉らんと 恐み敬ひて白す” 


《現代語訳》  

  一年に一度の御祭りにあたり、言葉の力を振るって幸せを祈り、神さまの御心を祝いの言葉で称え奉り、畏れ敬いつつ申し上げます。



この祝詞は、一年に一度の御祭りを言寿ぎ、神様への祈りを言霊として捧げる心を表しています。


人々が集い、声を合わせて祈るそのとき、言葉はただの響きではなく、幸いをもたらす力を宿した「言霊」となり、天地を結び、神の御心へと届いていきます。


結びに添えられた「恐み敬いて白す」という言葉には、畏敬の念をもって神様に祈り申し上げる、古来からの日本人の信仰の姿勢が息づいています。

全体を通して、この祝詞には 「御祭りの喜びと祈りの心を神に届け、そこから新たな幸せが広がってゆくことを願う」 という意味が込められています。


初穂料は1,000円。 


社頭もしくはホームページからご注文いただけます。


今月も宜しくお願い申し上げます。

 
 
 

コメント


― 丸亀春日神社 ―

住所:香川県丸亀市川西町北627

tel:080-6282-4428

Email:little.kasuga@gmail.com

  • Twitter
  • Instagram

© 2020 春日神社 All Rights Reserved. 

Wix.comを使って作成されました

bottom of page